Welcome to SUPER KOPEK

外付けキーボードって本当に必要?導入するべきメリット3選!

外付けキーボードって本当に必要?導入するべきメリット3選!

日頃、パソコンで作業をする時、どんなキーボードを使っていますか?

最近ではデスクでの作業にもノートパソコンを使用しているという方が多いのではないでしょうか。

コンパクトなのに多機能で、デスク周りもすっきりしますよね♪

 

ですが、ノートパソコンのキーボードを使用することは必ずしもいいことばかりではありません💦

実はキーボードって、靴や枕と同じで相性の善し悪しがあるんです!

合わないキーボードを使っていると、入力の誤字脱字が増えたり、目・肩・腰に負担が増えたりすることも…

知らず知らずのうちに作業効率が悪くなってるかもしれません。

 

とはいえ、キーボードが合わないからってパソコンを丸ごと変えるわけにはいきませんよね。

そこで、外付けキーボードの導入がおすすめ

 

外付けキーボードを買うメリット

 

①体の負担が減る

ノートパソコンを使う際、ほとんどの人が目線より下にある画面を見ることになります。

画面を見るために少し首や背中を曲げて、写真のようなうつむいた姿勢に自然となるのですが…

これが首や肩、背中にとっても負担なんですよね😢

また、目と画面の距離が近くなることで、目への負担もかかります。


そこで、ノートパソコンに外付けキーボードを導入するとどうなるでしょうか?

Keychron K2 Pro QMK/VIA ワイヤレス・メカニカルキーボード

この通り、パソコンとの間に十分な距離ができます。

・画面の位置が目線に近くなるので、姿勢が改善される

・目と画面の距離が離れるので、目への負担が減る

といった効果が期待できますよ✨

パソコンは平置きでも良いですが、スタンドを活用すればさらに画面位置を目線に合わせられます!

ONED・Majextand 人間工学に基づく、ノートパソコンスタンド

ノートパソコンに直接貼り付けて使える新感覚のパソコンスタンド!

スライドしてしまえば、わずか1.7mmの薄さになるのでケースやカバンにも楽々しまえます♪

②タイプミス・操作ミスが減る

パソコンで作業をしていると、打ち間違えたり、うっかり変なボタンを押しちゃったりすることってありますよね。

思わぬ動作をして戻せなくなって、調べたりAIに聞いたりしたことありませんか?

 

そんなうっかりミスも、1つ2つなら笑い話で済みますが、何度も繰り返すのはストレスの元です。

もしタイプミスや操作ミスが多いなと感じるのであれば、それは合わないキーボードが原因かもしれません。

自分の手に合った外付けキーボードを導入して、入力ミスを減らしましょう♪

上:Keychron B1 Pro ウルトラスリム ワイヤレスキーボード レトログリーン

下:Keychron B6 Pro ウルトラスリム ワイヤレスキーボード レトログリーン

例えば

・キーの位置関係

・キーの大きさやキー同士の間隔

など、キーボードによって千差万別で、一人ひとり合うものや好みが変わってきます。

実物をみたり触ったりしないとなかなか分かりませんから、もし導入を考えているのであれば、ぜひ販売店に出向くことをおすすめします!

 

③自分好みのツールで作業ができる

パソコンを使う目的は人それぞれ。

仕事や勉強、ゲームやSNSなど、色んなシーンで使っていると思います。

せっかく買うなら、目的や好みに合わせて自分のお気に入りの物を買いたいですよね。

周辺機器も同じで、お気に入りの物を選んで買うと作業を楽しく出来ます♪

Keychron B1 Pro ウルトラスリム ワイヤレスキーボード

好きな色、インテリアになじむ色など、色に合わせるのは定番ですね。

また、キーボードによって打った時の音も違います。

コトコトと、こもった感じの音がするもの

カチャカチャと、高い音がするもの

近年では、打った時の音が静かで周りに響かないものも販売されています。

心地のいい音がするキーボードを選べば、リラックスして作業できそうですね♪

 

外付けキーボードを導入しよう

ノートパソコンでも、外付けキーボードがあれば作業効率が格段にUPします♪

ぜひ、家電量販店などパソコン周辺機器を売っているお店でいろいろなキーボードを試してみてください!